江本歯科

 お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
ホワイトニング
ホワイトニングとは、薬の力を使って歯を白くしていく方法(歯の漂白)のことを言います。
加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯や歯肉をマスキング(保護)し、歯の表面にホワイトニング効果の高い薬を塗り、歯を白くしていく方法であり、海外ではブリーチングという表現をする事がありますが同じ意味です。
以前では歯を削り白い歯を被せたり、歯の表面に付け爪の様な物を張り付けたりする方法しかありませんでしたが、現在のホワイトニングは、歯の表面に過酸化水素を主成分とした薬剤を塗って漂白する方法や自分の歯に合わせて作成されたマウスピースにジェル状の漂白剤を注入し、歯に装着する方法で歯自体を白くすることが出来るようになりました。
こどもの治療は、午前中の受診をお勧めします。昼過ぎや夕方になると、疲れて機嫌が悪くなることが多いものです。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、通院先の歯科医院でホワイトニング治療をすることであり高濃度の過酸化水素を「光」で活性化させ、エナメル質内の着色物質を分解する方法です。
ハロゲンランプによる光で、発熱を抑えて薬剤を活性化するために安全なホワイトニ ングが可能です。
ホームホワイトニングに比べてホワイトニング剤よりも多く過酸化水素を使用し、短時間で白い歯にできることが最大のメリットであり、安価なのが特徴です。
アソアライナー(見えない矯正装置)
アソアライナーとは、ブラケットやワイヤーを使わず透明なマウスピース型の矯正装置です。
このマウスピース型のアソアライナーは透明であるため治療中も目立たず、食事の時には装置を取り外せるなどの特徴があります。
また綺麗な歯並びになるように、少しずつ歯を移動させた状態のアソアライナーを毎回製作し、そのアソアライナーを装着することにより歯を矯正していきます。
コンピュータで歯の移動量を測定しながら製作するため、正確かつ画期的な矯正装置といえます。
これ以前から使用されてきたマウスピース矯正装置であるクリアライナーと、基本的な構造は同じです。しかし、そのクリアライナーを改良し、より正確な矯正が可能となったのが、このアソアライナーとなっています。

MTM(部分矯正)
MTM(Minor Tooth Movment)とは部分的な矯正治療のことです。
本格的な歯列矯正とは異なり、動かす歯を数本に限定して矯正治療を行い、歯の位置や傾斜が不具合で予後が悪くなる場合に事前に歯並びを修正するときに行います。
隙間のある前歯を移動したり、インプラントやブリッジを入れる前に、歯の傾き位置を一部だけ治す場合に適しています

ブログ
スタッフBLOG

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
◆ 院長・医院案内
◆ 診療時間・交通アクセス
◆ インプラントという選択
◆ 失敗の理由・成功の条件
◆ 様々なインプラントケース
◆ よくある質問
◆ 審美歯科
◆ ホワイトニング&部分矯正
◆ メインテナンス
◆ 料金表

東京都世田谷区桜の歯医者・歯科なら江本歯科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。