江本歯科

 お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
Q┃インプラント治療をして身体に影響はないのですか?
Q┃インプラント治療を行うのに痛みはありますか?
Q┃インプラントはどの程度、持ちますか?
Q┃インプラント治療はどの歯科医院でも受けられるのですか?
Q┃インプラントを入れるのに、どのくらいの費用がかかりますか?
Q┃インプラント治療後に痛みや腫れはありますか?
Q┃インプラント治療は歯周病でも大丈夫ですか?
Q┃タバコを吸うことは、インプラントに影響しますか?
Q┃できないことはないかもしれませんが、ずっと妊娠しているわけではないので、時期を選んだ方がよいでしょう。
Q┃インプラントメーカーによる違いはありますか?
Q┃インプラント治療が適しているのはどんな人ですか?
Q┃インプラント治療をして新しく付ける歯は、他の歯と同じように違和感なく見えますか?
Q.インプラント治療をして身体に影響はないのですか?
チタンのアレルギーがあれば別ですが、そういうことがなければないと思います。身体に対しては優しいものですが、金属という異物が口の中の歯茎を通して骨の中に植わっているという特殊な治療なので、上手な治療をしておかないとインプラント周囲炎になる可能性はあります。しかし、それは歯科医が必要な処置を怠った場合や、患者さんの手入れが悪い場合が原因です。正しい施術が行われて、適切な手入れがされていれば心配ありません。
上へ
Q.インプラント治療を行うのに痛みはありますか?
痛みや腫れはありますが、患者さんの状態によってだいぶ異なります。骨がないところにインプラントを埋めようとする場合、歯茎の中で切開するので、腫れが強く出たりすることはあります。しかし、最小限の切開でできる「切らないインプラント治療」が可能な場合であれば、腫れがほとんどない可能性があります。
上へ
Q.インプラントはどの程度、持ちますか?
100%の保証はありませんが、一生保つ可能性はあると思います。技術者の技術と、患者さんの手入れと定期検診がポイントです。インプラントに限らず、今何のトラブルもない自分の歯や、虫歯の治療をして被せ物を入れた自分の歯も一生保つとは限りません。インプラントも同様で、治療の仕方によっては一生保つかもしれませんが、保たない場合もあるかもしれません。インプラントだから特殊ということはないと思います。ただ、技術によってずいぶん左右されます。インプラントの材質自体はよほど粗悪なものでなければ変わらないと思いますが、埋入の仕方や補綴物の入れ方といったことで左右される可能性が高いでしょう。定期検診を受けるかどうかでも変わってきます。
上へ
Q.インプラント治療はどの歯科医院でも受けられるのですか?
イ ンプラントの治療をしない歯科医院もあります。「インプラントの治療をします」というところでなければ受けられません。また、患者さんの状態によって は、より技術のある歯科医院でないと治療ができない場合もあります。逆にいうと、技術のある歯科医院でないと治療できない患者さんに、技術のない先生が治 療してしまったら不幸な結果になってしまうと思います。
上へ
Q.インプラントを入れるのに、どのくらいの費用がかかりますか?
私のところは、しっかり治療する中では平均的か、安い方ではないかと思います。それよりも安いところであれば、安いメーカーのものを使ったり、人件費や材料費など、どこかでコストを削ったりしている可能性も考えられます。例えば、新卒や、若くて治療経験の少ない歯科医がインプラントの治療をたくさんやっているケースがあるかもしれません。実情は分かりませんが、ネット上などで派手に安く宣伝しているようなところでは、そういうことはありがちなのではないでしょうか。
インプラントの使い回しをしている歯科医院があると報道されましたが、それは通常はありえません。他にはいないと信じたいです。どんなに安いところでもそれはないと思います。
上へ
Q.インプラント治療後に痛みや腫れはありますか?
腫れや痛みの程度はさまざまです。ほとんどない場合からだいぶ腫れる場合があります。それは患者さんの治療前の状態によります。
上へ
Q.インプラント治療は歯周病でも大丈夫ですか?
歯 周病はインプラント治療の前に治療する必要があります。ある程度、歯周病の治療をしてからインプラント治療をすることになります。その手順を踏まない と失敗の可能性が高くなるのです。口の中にバイ菌は必ずいますが、バイ菌の数が、歯周病のある人と治療してコントロールした人とでは全く違います。歯 周病を治療しなければ、インプラントで失敗するリスクは高くなってしまいます。早く治療できればいいということはありません。手順は必要です。
上へ
Q.タバコを吸うことは、インプラントに影響しますか?
タ バコを吸う人でもできますが、リスクは相当高くなります。タバコを吸う人でインプラントの治療をして保っている人もいますが、インプラントがだめ になった人は、ほとんどがタバコを吸っている人です。少なくとも私が診てきたケースではそうでした。これは歯科医の腕が悪いとか良いという問題ではあり ません。なぜなら、タバコを吸う人は、いくら磨いても歯石を取っても、歯周外科のような治療をしても、効果は出ません。また、中程度以上の歯周病がある 人は治らないのです。原因としては、血行が悪くなること、そして唾液の出も悪くなることです。血行が悪いということは、末梢に酸素が行き渡らないことを意 味します。タバコの中にはニコチンやタールがあるというのはご存じのとおりですが、一酸化炭素も微妙に含まれています。末梢に酸素を運ぶのはヘモグロ ビンですが、ヘモグロビンは酸素を剥いでひっついて、末梢に行って酸素を離す働きをします。だから末梢に酸素が行き渡るのですが、一酸化炭素は、酸 素よりもヘモグロビンと100倍余計に付きやすいのです。だから少量身体に取り込まれただけでも、ヘモグロビンは一酸化炭素と結びついてしまうた め、酸素が付かなくなってしまうのです。火事場で一酸化炭素中毒で動けなくなってそのまま死んでしまうというのはそういうことです。タバコの中のニコチ ンやタールが悪いのではなく、身体に悪いのは微量含まれる一酸化炭素です。ニコチンは、ニコチンの血中濃度が下がったらタバコを吸いたくなるという中毒 を起こす成分として悪いものですが、覚醒する成分として脳にとってはプラスの部分もあります。ですから、歯周病のある患者さんに「タバコが悪い」と いってもなかなか信じてくれません。ガンになってタバコが悪いと言われたら信用するのでしょうが、歯周病に関しては「タバコってそんなに悪いの」と 言われてしまいます。自分に都合の悪いことは信じたくないというのもあるかもしれません。しかし実際は歯周病にも悪いし、インプラントにも確実に悪いの です。虫歯にもなりやすいですし、インプラントの保ちにも影響します。
上へ
Q.できないことはないかもしれませんが、ずっと妊娠しているわけではないので、時期を選んだ方がよいでしょう。
できないことはないかもしれませんが、ずっと妊娠しているわけではないので、時期を選んだ方がよいでしょう。
上へ
Q.インプラントメーカーによる違いはありますか?
使っているインプラントの製品名は、カムログ、ザイブ、SPIの3つです。いずれも信頼のおける一流のメーカーのもので、どれが安いとか高いとかいうことはありません。患者さんの状態を見て、それぞれのケースによって使い分けています。
上へ
Q.インプラント治療が適しているのはどんな人ですか?
充分に骨があって、周りの歯も健康な人。こういう人はインプラントも確実に保ちます。
上へ
Q.インプラント治療をして新しく付ける歯は、他の歯と同じように違和感なく見えますか?
そうですね。専門家がよく見たら分かるくらいではないでしょうか。レントゲンを撮らずに見た場合、専門家がよく見たら分かる程度です。
入れ歯(義歯)とは、虫歯や歯周病などにより自分の歯を失った場合に、その部位を人工的な材料で補う治療法の一つです。
近年の入れ歯は、プラスチックの入れ歯とは異なり、様々な入れ歯もあります。審美性と快適性に優れた入れ歯は、目立つ金具もなく自然です。お気軽にご相談ください。
上へ

ブログ
スタッフBLOG

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
◆ 院長・医院案内
◆ 診療時間・交通アクセス
◆ インプラントという選択
◆ 失敗の理由・成功の条件
◆ 様々なインプラントケース
◆ よくある質問
◆ 審美歯科
◆ ホワイトニング&部分矯正
◆ メインテナンス
◆ 料金表

東京都世田谷区桜の歯医者・歯科なら江本歯科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。