江本歯科

 お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
ラミネートべニア
ラミネートベニアとは、歯の表面を0.5mmほどに薄く削り、そこに非常に薄いセラミック製のシェル(薄片)を貼り付け美しくする治療法でありホワイトニングでは落とせない歯の変色も、ラミネートベニアならキレイにすることが出来ます。

また歯を削る量も少なく、神経も削ることなく治療を行うことができるため少ない負担で治療を行えるという特徴があります。しかし、削り方やシェルの作成、接着など非常に高度な技術が必要となるため、医師の技術が重要となってきます。

セラミックのシェルは非常に薄い特殊な接着剤で貼り付けるので、剥がれる心配はありませんが、力のかかる所には使用できません。また下の歯の色は透けやすいため、色が濃い歯の場合はホワイトニングが必要であったり、歯並びが悪い場合は矯正治療を併用しないと思ったような効果がでないケースもあります。
セラミッククラウン
セラミッククラウンには、大きく分けて2種類あり『オールセラミックス』『セラミック焼付金属冠』があります。
 
オールセラミックス
オールセラミックスとは、セラミック(陶材)製の単体の被せ物の事であり歯を1.5mm~2.0mmほど削り、セラミッククラウンを被せる事で、噛み合わせや歯並びだけではなく見た目も綺麗に変える事ができ、短時間で綺麗な口元にしたいという方々に適した治療法と言えます。
また金属やプラスチックを一切含まないので、金属アレルギーの方でも安心してご使用できると共に
オールセラミッククラウンは長い間、綺麗な口元をキープすることが可能です。
 
セラミック焼付金属冠
セラミック焼付金属冠は、その裏打ちに金属を用いて強度を高めているかぶせもののことです。これは、主にブリッジや、強度が必要な場合に用います。歯の形や歯並び、歯の色にコンプレックスを持っている方にとっては、とても有効的な治療法であります。
セラミックインレー
セラミックインレーとは、セラミック(陶材)製の詰め物の事です。
保険診療で治療した銀歯に違和感がある方やむし歯治療後などの詰め物が取れてしまい、白い詰め物を希望される患者様たちへの治療法です。
ご自身の歯と同色で作られるため、自然な美しさを取り戻す事ができます。
ハイブリッドセラミッククラウン
ハイブリッドセラミッククラウンとは、ナノフィラーと呼ばれる超微粒子セラミックスをレジン(プラスチック)の中に高密度に混ぜ合わせた物であり、セラミックスと プラスチックの特性を合わせ持つ新素材です。
セラミッククラウンほどの透明感はなく、変色する事もありますが、プラスチックのような粘り強さがあり
元々の自分の歯に近いため、歯に優しいです。
ハイブリッドセラミックインレー
ハイブリッドセラミックインレーとは、プラスチックと陶材を混ぜて作った詰め物です。
セラミックインレー程の透明感はなく、時が経につれて変色する事もありますが、元々の自分の歯に近いため、歯に優しい治療です。小さな虫歯の場合は、悪くなった箇所だけを取り除き、その空いた穴を綺麗に形成し、人口材料の詰め物を行います。セラミックの自然な仕上がりで、虫歯の跡も目立たなくする事がで金額的にも経済的な治療ができるのが特徴です。

ブログ
スタッフBLOG

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
◆ 院長・医院案内
◆ 診療時間・交通アクセス
◆ インプラントという選択
◆ 失敗の理由・成功の条件
◆ 様々なインプラントケース
◆ よくある質問
◆ 審美歯科
◆ ホワイトニング&部分矯正
◆ メインテナンス
◆ 料金表

東京都世田谷区桜の歯医者・歯科なら江本歯科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。